Material Topic 5

世界中の多様なタレントの可能性を解き放つ組織の体現

この取り組みを通じて目指すゴール: Goal:

世界中の多様なバックグラウンドを持つ人材がポテンシャルを最大限に発揮して働ける環境を整えることで、持続的に成長できる企業としてあり続けます。

Material Topic 5
CHRO message

世界中の多様なタレントの可能性を解き放つ組織

ミッション達成のために、メルカリが最も重視しているのが「人」への投資です。
私のCHROとしてのコミットメントは、その投資対効果を最大化することです。

その大方針として「世界中の多様なタレントの可能性を解き放つ組織を体現」することをマテリアリティに掲げています。
「世界中の多様なタレント」について、メンバーの多様性は、創造力の源泉です。メルカリは世界中のプロフェッショナル人材を市場競争力のある報酬水準で獲得し、継続的な学習の機会を通じて育成していく方針で、現在約55ヶ国の優秀なメンバーが在籍しています。特にエンジニア組織の約50%以上が外国籍メンバーです。

「可能性を解き放つ組織」については、常に大胆な挑戦を促すための仕組みがあります。バリューに基づいて「ミッション実現に向けた大胆なチャレンジをしているか?」や「失敗や成功から素早く学んでいるか?」をあらゆるシーンでメンバー全員が徹底的に問いつづけています。その結果が、後述する「これまでの10年でメルカリが実現してきたこと」に表れていると言えます。

バリューの発揮度に応じた大胆な抜擢・登用の機会を増やし、属性に関わらない競争力のある報酬を実現するための仕組みも整えています。後述する男女間賃金格差の解消は、この方針に沿った判断です。

メルカリは、これから「メンバーが発揮する長期的なバリューの総量が最大化されるような投資判断」に一層のメリハリをつけていきます。そのために「バリューに基づいてメンバーに期待するアクション」をカルチャーとして明文化し、常にアップデートを続けています。これがメルカリにとっての「人」に対する具体的な投資判断基準になります。