この度、一部報道の通り、株式会社メルカリ(以下「当社」)の従業員に対し、ソーシャルメディア上で誹謗中傷等のハラスメント行為を繰り返していた人物(以下「対象者」)について、捜査の結果、警察に告訴状が受理され、書類送検されました。
当社は、当社で働くすべての人々の人権を尊重することを約束しており、あらゆるハラスメントと差別を容認しません。また、すべての従業員等が安心して働くことのできる環境を守ることが、企業としての重要な責務であると考えております。このような考え方は「カスタマーハラスメントに関する当社の考え方」として公開しております。
対象者は、ソーシャルメディア上において、当社従業員等に対し、能力・人格を貶める侮辱的、攻撃的、その他ハラスメントと受け取れる表現などの執拗な投稿を繰り返しており、当社従業員等に精神的な負担をもたらすものとなっておりました。今回の警察による対応がこのような負担を解決する一歩となることを期待しています。
今後も、ソーシャルメディア上における誹謗中傷等のハラスメント行為に対しては、従業員等を守る責務を果たすことを目的に、発信者情報開示請求や刑事・民事訴訟等の法的措置を含め、毅然とした対応を行ってまいります。詳細は「ソーシャルメディア上での誹謗中傷その他ハラスメント等に関して」をご確認ください。
なお、当社は、「コーポレートガバナンス・ガイドライン」「IRポリシー」等に基づき、適時かつ公正な情報開⽰を⾏い、株主・投資家の皆さまと建設的な対話を⾏うことで中⻑期的な企業価値の向上に努める方針を掲げております。また、当社は、株主・投資家の皆さまから様々なチャネルで発信されるご意見に対して、真摯に向き合っております。
一方で、株主・投資家の皆さまからソーシャルメディア上に投稿されるご質問については、フェア・ディスクロージャー・ルールをはじめ、正確、公平かつ適時の情報開示を行う観点からソーシャルメディア上で当社から回答することは適切ではないと考えております。
ご質問がある株主・投資家の皆さまは、当社が設置しているIRお問い合わせフォームから直接会社までお問い合わせください。回答については、上記のフェア・ディスクロージャー等の観点から、情報開示の要否、タイミング、方法を検討した上で、然るべき形で対応してまいります。
今後とも、当社の事業活動にご理解をいただけますようお願い申し上げます。